
アニメ2クール目が放送開始となる呪術廻戦。
いよいよ交流戦が始まり、虎杖が皆の前で復活となります。
非常に楽しみですね。
もちろん大人気キャラの五条悟の活躍も。
呪術廻戦アニメの2クール目はいつまで放送されるのか。
最終回はいつなのか?
2クール目の交流戦のストーリーはどうなっているのか。
ネタバレ含めて紹介していきます。
呪術廻戦 五条悟が目を隠す理由は?目隠しすることで制限をかけてる
呪術廻戦 死んだキャラ一覧まとめ!ネタバレ含むため閲覧には注意!
目次
呪術廻戦 アニメネタバレ 交流戦編
いよいよ2クール目が始まるアニメ呪術廻戦。
先行カットも公開されていますね。
TVアニメ「呪術廻戦」第14話の先行カットが到着。“京都姉妹校交流会”で五条がサプライズを!https://t.co/G5eLsTmFkC @animejujutsu pic.twitter.com/esCkVFVoU9
— ニュータイプ編集部/WebNewtype (@antch) January 13, 2021
京都校のビジュアルも公開されてますし、いよいよ虎杖が皆の前で復活。
七海との修行もあり生きてることは視聴者はしっていますが、東京校の生徒は死んだと思っていますからね。
どんな展開になるのか楽しみですね。
呪術廻戦アニメ交流会編はいったいどんなストーリーになるのか。
大きく分けると3つのポイントがあります。
・虎杖と東堂のバトルがアツい
・突然の侵入者と特級が現れ、五条悟が大暴れ?
ざっくりいうとこんな感じになります。
せっかく復活した虎杖にまたも殺害指令がくだるのです。
京都校の学長が京都校の生徒に交流戦での虎杖の殺害指示を生徒にだすのです。
いったいどうなってしまうのか。
交流戦で何よりも一番のポイントは、虎杖と東堂のバトル!!
呪術廻戦2クール目の虎杖と東堂のバトルめっちゃ楽しみ
— 身勝手なテーブル (@migatte07) January 10, 2021
絶対にすごいバトルにしてくれる会社なのが嬉しい#呪術廻戦 pic.twitter.com/zX8Lxj3fd5
京都校の最強であり1級呪術師である東堂葵に虎杖がどう立ち向かうのか。
東堂葵が虎杖をどう評価するのか。
このバトルなくして京都校との交流戦は語れません。
そして、最後のポイントに突然の特級の乱入と五条悟の大暴れ。
呪術高専の中なので特級呪霊はおろか、本来は呪霊は入ってこれないはずなのに突然の乱入。
そして、五条悟の大暴れとはいったいどういうことなのか。
呪術廻戦のゴリ押しがヤバい!なぜこんなにも周りが褒め称えるのか!
呪術廻戦キャラで人気が高いのは?人気が急上昇してるのはあの美少年
呪術廻戦 五条悟が目を隠す理由は?目隠しすることで制限をかけてる
ここが呪術廻戦アニメの2クール目のポイント。
あまり話してしまうとネタバレになってしまうので、アニメを楽しみにしてください。
呪術廻戦 アニメ 最終回はいつ?ストーリーは?
2クール目の放送が間近の呪術廻戦。
前半戦は13話までで終わったので、2クール目も恐らく13話で26話で終了。
大ヒットしたアニメ鬼滅の刃も同じく26話で終了でした。
鬼滅の刃は漫画でいうと6巻まででアニメが終わり。
呪術廻戦もおそらく漫画でいうと5~6巻までと予想できます。
最終回が26話となると、呪術廻戦アニメの最後のストーリーはどこまでになるのか。
恐らく最終回は野球で終わると思われる。
呪術廻戦なのに野球?と思う人もいるでしょうが、交流戦の最後は野球で勝敗をつけるのです。
呪術廻戦は絶対に流行るよ
— かつ (@katsu_7s) March 27, 2020
なぜなら唐突な野球回があるから pic.twitter.com/zXG3H1x9vV
衝撃ですね呪術廻戦で野球回があるとは。
何故野球をやってるかはきちんとした理由がもちろんあります。
ざっくり言えば、突然の特級の襲来で交流戦が中止になってしまったから野球で決着をつけるという流れ。
なんで呪い対決とかではなく野球になったかは五条悟が関係していますが、それは本編のお楽しみ。
恐らくアニメはこの野球で終わるはず。
この後までいくと更に重要なストーリーとなるため、アニメの話数てきに足りないし。
交流戦は何気にストーリーが長いので、2クール全部使うはず。
呪術廻戦アニメは漫画でいうと7巻くらいまでで終わるでしょう。
呪術廻戦五条悟の過去編がおもしろい!いかにして最強になったのか!
呪術廻戦 五条悟が目を隠す理由は?目隠しすることで制限をかけてる
鬼滅の刃の次に流行る漫画はこれ!超王道ダークファンタジーがくる
交流戦は非常に面白く、いくつかのストーリーが合体しています。
真希の過去なども見れるしパンダ先輩のゴリラもみれるし。
五条悟の大暴れもありますし見所いっぱいなのが交流戦。
早く放送してほしいですね。
呪術廻戦 アニメネタバレ 交流戦編
評価が上々のアニメ呪術廻戦。
京都校との交流戦がはじまりますが、注目は京都校の最強1級呪術師東堂葵。
東堂葵は今後のストーリーに重要かつ虎杖が成長する過程で非常に重要なキャラになってくるキャラ。
かなりクセが強いですが。
呪術廻戦スピンオフ東堂葵まだですかね pic.twitter.com/JqOSkGy7mE
— 牛角@世界三位のモックバトラー (@GYUKAKU21) November 9, 2020
東堂葵は特級呪術師である九十九由基の弟子。
1級レベルの呪霊を術式なしで倒せ、呪霊でいうと特級に近いレベルを誇る東堂葵。
交流会ではある意味最も目立つキャラクター。
呪術廻戦 五条悟が目を隠す理由は?目隠しすることで制限をかけてる
鬼滅の刃の次に流行る漫画はこれ!超王道ダークファンタジーがくる
呪術廻戦五条悟の過去編がおもしろい!いかにして最強になったのか!
初登場時は伏黒をボコボコにしてその強さをみせつけた東堂葵。
見た目とのギャップがおもしろく味のあるキャラですが、女性人気はなさそう。
交流戦は東堂葵がストーリーのポイントの一つなので注目してください。
呪術廻戦 映画化はするのか?
最近のアニメはヒットすると映画化の流れになる傾向が強い。
呪術廻戦も映画化するのでしょうか。
現時点での人気度を考えれば十分考えられますね映画化は。
アニメはおそらく交流会で終わって、人気が続けば鬼滅の刃同様に映画化するでしょう。
映画
— yuki (@kIDE6zs6aIHqFgT) November 11, 2020
鬼滅の刃!無限列車編♪v(*'-^*)^☆
上映が終わるまでには行かなくちゃ(≧▽≦)
楽しみです(* ̄∇ ̄)ノ pic.twitter.com/Y4tPebEWQ3
鬼滅の刃があれだけヒットしましたからね。
呪術廻戦も映画化することはほぼ決定的といってもいいでしょう。
映画化するとなればおそらく人気キャラクター五条悟の過去編かと。
ストーリーを読み解くうえで重要な話だし、夏油傑が今後のキーパーソンになってくるのでそのうえでも過去編は必要。
五条悟が東京呪術高専時代の話になるでしょう。
過去編も非常に面白いですからね。
いかにして五条悟が最強になったかは過去編をみないとわからない。
また、今の術が使えるようになったのも過去編がポイントになっている。
伏黒めぐみの父親である伏黒甚爾も映画であればでてくるでしょう。
ちなみに伏黒めくみの父親である伏黒甚爾を殺したのは五条悟。
この因果関係も物語を進めていく上で非常に重要なポイント。
呪術廻戦 死んだキャラまとめ!生存してるキャラや生死不明のキャラも
呪術廻戦五条悟の過去編がおもしろい!いかにして最強になったのか!
呪術廻戦 五条悟が目を隠す理由は?目隠しすることで制限をかけてる
映画化するとしたら来年でしょうね。
是非アニメの作画を担当しているMAPPAに作ってもらいたいな~。
まとめ
呪術廻戦のアニメのネタバレをまとめました。
なるべく楽しんでもらうようにところどころのネタバレにしております。
楽しみにしていた方は申し訳ない。
アニメ呪術廻戦は交流会が後半戦から交流会がメインになってきます。
交流会は虎杖がレベルアップするためには必要な会なので非常に楽しみ。
漫画も現在13巻まで発行されてますので気になる方は是非。