
鬼滅の刃の次にブームがくるといわれている呪術廻戦。
日本だけでなくアメリカや海外でも徐々に人気が上がってきています。
呪術廻戦の最大の魅力はストーリーももちろんのこと、個性溢れるキャラ!!
特にイケメンが多く女性がハマリやすくなっています。
呪術廻戦のキャラで人気が高いのは誰なのでしょう?
目次
呪術廻戦とは?
週刊少年ジャンプで絶賛連載中の呪術廻戦。
まだ連載開始から2年くらいでジャンプの中では比較的に新しい作品の一つ。
鬼滅の刃が連載されていた時にも連載されていました。
芥見下々(あくたみげげ)先生による呪いをテーマにした王道ダークファンタジー!!
呪術廻戦アニメOP、例によって人が増えていくのですがついに東堂がブラザーのブラザーと遭遇してしまう存在しない記憶が視聴者に溢れ出した
— usagininaru (@devenirunlapin) November 27, 2020
そして謎座りナナミンも増えた pic.twitter.com/sB4oSuwKcv
ちなみに、アニメも毎週金曜日に放送が開始になっていますが、アニメの作画はMAPPAが担当。
漫画ではなくアニメから入って作品のファンになった人も多い。
元々は『ジャンプGIGA』2017年vol.1~4で連載されていた『東京都立呪術高等専門学校』が最初。
その後、この作品をベースにしてジャンプで呪術廻戦として連載が開始。
漫画でいう0巻の部分です。
呪術廻戦五条悟の過去編がおもしろい!いかにして最強になったのか!
呪術廻戦0巻はいつ読むべき?最も面白く読めるタイミングは過去編後
呪術廻戦は現在0巻~13巻まで発売されているのです。
漫画で0巻があるって非情に珍しいですが。
ちなみに芥見下々(あくたみげげ)先生を発掘したのは、鬼滅の刃の担当者の方。
目が肥えてますね~本当に。
呪術廻戦 キャラで人気が高いのは?
呪術廻戦は現在漫画で13巻、アニメでは16話まで放送されております。
アニメ呪術廻戦は現在京都校との交流戦の真っ最中。
まずは、簡単な相関図から見ていきましょう。
呪術廻戦は個性的なキャラが特徴!!
グッズも多く販売されており、キャラ人気が高く応援されてるキャラも多い。
では、人気のある呪術廻戦のキャラは誰なのでしょう。
まずは伏黒恵(ふしぐろ めぐみ)。
呪術高専東京校1年生であり、虎杖の同級生でもある伏黒恵。
ㅤㅤ ㅤ# 伏黒恵 pic.twitter.com/BMbRqEUS7s
— ִֶָ (@RORONOANATH) November 2, 2020
口数が少なく感情をあまり表にださないようにみえるが、実は仲間思いで常識人!!
式神使いであり、幼少の頃から天才と注目をされ禪院家に売られそうになったことがあるほど。
伏黒は男性ながら呪術廻戦のヒロインとも言われており女性人気が高い。
幼少時代、父親の生活により苦労してきたことにより性格が少しひねくれてるけど根は優しい。
2級呪術師であり高度な術を使いこなせ唯一単独での任務が許可されている。
特級呪霊である両面宿儺が唯一興味をもっている対象であり、ストーリーにおいて非常に重要な人物。
呪術廻戦 五条悟が目を隠す理由は?目隠しすることで制限をかけてる
呪術廻戦 人気の理由は女性ファンが多いから?鬼滅の刃を超えれるか
鬼滅の刃の次にくる漫画は呪術廻戦ではない?1位はデビルハンター!
多くのコスプレーヤーが真似していますね伏黒恵は。
最初、伏黒が主人公だと思ったくらい存在感がありストーリーに欠かせないキャラ。
伏黒恵の同級生であり呪術廻戦の主人公である虎杖悠も人気。
https://twitter.com/yukinkovalkyrie/status/1331878174859247616
第1話時点では宮城県仙台市の杉沢第三高校一年でオカルト研究会所属。
通常であれば即死してしまう特級呪物の猛毒に耐えた上、その身に受肉した呪いの王・宿儺を抑え込んで自我を保つ「器」としての適性を持つことができる「千年生まれてこなかった逸材」。
祖父が亡くなる際、「オマエは強いから人を助けろ」「大勢に囲まれて死ね」という言葉を遺されその言葉を胸に呪霊を祓いながら弱い人を助けていくという熱い性格の持ち主。ノリがよく素直で人懐こい性格で、誰に対してもフレンドリー接することができる貴重な存在。
バトルスタイルは持ち前の身体能力を駆使した肉弾戦がメイン。
殴って殴って、蹴って跳んで走るが得意。
虎杖悠二の必殺技は黒閃であり、これを受けた呪霊は特級呪霊であっても3発あたれば致命傷を負うレベル。
#ジャンプベストバウト2019
— サブロー (@onoreunei) December 31, 2019
7位
黒閃×黒閃
わかるよ。本当の見せ場はここのコマじゃないはずって言いたいんだろう。
実際、この戦いの見せ場は釘崎野薔薇の覚悟キマってる、狂っている姿と虎杖悠二の人間臭さにあると思います。でもそれは貴方の眼で見てほしい。
あとシンプルにいいじゃんここ!! pic.twitter.com/qHfM52q1jR
呪術廻戦のキャラの中で一番人間らしく、一番高校生っぽいのが虎杖悠仁。
女性よりも同世代の男性に人気がたかいのも虎杖の大きな特徴ですね。
そして、虎杖とW主人公といってもいいくらい重要なキャラであり呪術廻戦のボスキャラである両面宿儺。
https://twitter.com/a_ki97802171/status/1355840991928877057
呪術師だけでなく人類の敵でありながら、かっこいいと人気が高い宿儺。
呪いの王といわれており、日本書記にも登場した実在の人物とも言われています。
もちろん、性格は呪いの王だけあってドSキャラ。
天上天下唯我独尊、己の快・不快のみが生きる指針という非常に奔放な性格で気に入らなければすぐに殺してしまうという恐ろしい性格の持ち主ながら、計算高くて狡猾な一面もある。
なによりその戦闘力の高さや領域展開のかっこよさが人気の理由。
呪術廻戦の4話見て発狂したんだけど、両面宿儺かっこよすぎた。
— 瑠南 (@zacjimaresu) October 25, 2020
領域展開の作画綺麗すぎて、びびったしまじ何。
五條悟の領域展開気になりすぎて禿げる。
てか、両面宿儺で発狂だから失神する。無理好き。 pic.twitter.com/fVuxy6pfsY
虎杖悠仁が宿儺の指を飲み込んだことで、虎杖の体を乗っ取る形で千年ぶりに復活した宿儺。
今後、完全復活するのかどうか非常に楽しみなキャラ。
鬼滅の刃の次にくる漫画は呪術廻戦ではない?1位はデビルハンター!
呪術廻戦 五条悟が目を隠す理由は?目隠しすることで制限をかけてる
呪術廻戦五条悟の過去編がおもしろい!いかにして最強になったのか!
ラスボスであることは間違いないので、最後の最後までストーリーには絡みそう。
呪術廻戦で人気1番キャラはぶっちぎりでこの人
呪術廻戦の人気はこのキャラでもってるといっても過言でないのが五条悟。
史上最強の呪術師であり、呪術廻戦だけでなく全ての漫画のキャラの中でもトップクラスの人気を誇るキャラ。
https://twitter.com/kao_014/status/1332365391553650690
幼い頃から億単位の賞金首でもあり、五条悟が生まれれたことにより呪術界の均衡が変わったと言われているほど。
日本に四人しか存在しない特級呪術師の一人であるが、他の3人とはレベルが大違い。親戚に日本三大怨霊の一人・菅原道真の子孫。
呪術高専東京校一年の担任であり、伏黒や虎杖の先生でもある五条悟。
なんといっても人気の一つにあるのはイケメン。
身長190センチで日本人離れした容姿。
素顔は普段目隠しで隠れているが、その姿は超イケメン。
1人家で領域展開ごっこ
— となかい (@TonakaiNtuno) November 28, 2020
しちゃうくらい五条 悟かっこいい
呪術廻戦めっちゃおもしろい pic.twitter.com/zZIfjPjPFo
過去には女教師から電話番号を貰うほどの美形。
イケメンなだけでなく、かなり強い特級呪霊ですら相手にならず子供扱いできるほど。
五条家相伝の無下限呪術と六眼を併せ持って生まれた最強呪術師である五条悟。
「うん百年ぶりの無下限呪術と六眼の抱き合わせ」であり、五条家の人間でも使いこなす事ができない無下限呪術を使いこなせる唯一の存在。
めちゃくちゃかっこいいのが五条悟の領域展開。
宇宙空間のような光景が広がる領域で、引き込んだ相手に無限回の知覚と伝達を強制する。
「知覚と伝達」が無限に終わらないため、相手は思考を行動に移せず何も出来なくなるという最強の術式。
また、人気の理由の一つにギャップがあげられます。
普段はのんびりしていて、軽口ばかり叩くのにいざバトルとなると圧倒的な強さをみせる。
その強がレベチであり、普段の五条悟とは全然違うところが魅力的。
イケメンで超強くて優しくておもしろいというある意味チートキャラなのが五条悟。
呪術廻戦0巻はいつ読むべき?最も面白く読めるタイミングは過去編後
呪術廻戦の声優は鬼滅にも出演してる!人気声優があのキャラを担当
呪術廻戦 女性キャラで一番かわいいのは?ヒロインは釘崎ではない!
漫画よりもアニメだとよりかっこよくみえます領域展開が。
五条悟に勝てるキャラはしばらくでてこなそう。
呪術廻戦 人気が急上昇のキャラはあの美少年!!
呪術廻戦で人気キャラといえば五条悟。
伏黒や釘崎、宿儺も人気ですが五条悟には全然人気が適わない。
ただ、1人だけ初登場から人気が急上昇しているキャラがいます。
それが、狗巻 棘。
狗巻棘くんの動くな、に
— Ǝ (@_____mxxxxxxxx) November 24, 2020
殺られたひと。 pic.twitter.com/e7jFgOegPf
アニメでは7話から登場した狗巻棘。
呪術高専2年生で伏黒や虎杖の1学年先輩であり普段は口元をタートルネックで隠している少年。
この狗巻棘が登場してから人気が急上昇しており特に女性を虜にしているのです。
狗巻棘は呪術師ではなく、狗巻家の呪言師の末裔。
呪言師は自分の発した言葉をそのまま実現化できるという強力な呪力を持っている。
言霊を増幅・強制させる狗巻家相伝の高等術式。
普段はおにぎりの具材しか普段は喋らず「しゃけ」は肯定、「おかか」は否定で、それ以外の具は不明。
「動くな」と言えば相手の動きを固めることができ、「爆ぜろ」と言えば相手は爆発させられる。
声優さんがまたいい声を出すのですが、この声でファンが一気に爆発しました。
https://twitter.com/kids_suzuto/status/1350314717273706500
呪言は拡声器で有効範囲を広げたり、携帯電話越しに言霊を送り込むこともできちゃうんです。
しかも、普段は呪印を隠すため戦闘時以外は口元を衣服で隠しているのですがこれをとると美少年。
狗巻棘が登場してからというのもの、推しになる女性がかなり増え、女性人気はトップクラス。
呪術廻戦のゴリ押しがヤバい!なぜこんなにも周りが褒め称えるのか!
呪術廻戦 死んだキャラまとめ!生存してるキャラや生死不明のキャラも
呪術廻戦アニメの最終回はいつになる?最後は結末はすでに決まってる
かわいいだけでなくかっこいいという声や呪術ではなく呪言というところがまたいいんですよね。
五条悟の人気を超えられるのは女性人気でトップクラスの狗巻棘。
この先の活躍で更に人気がでそうですね。
呪術廻戦のストーリーは?
呪術廻戦は呪いをテーマにしたバトル漫画。
少年ジャンプの看板漫画であり、アニメから火がついた作品。
無料で楽しめる #Spotify オリジナルポッドキャスト『#呪術廻戦 #じゅじゅとーく』第3回配信がスタート!本日放送される第17話に合わせてパーソナリティ・虎杖悠仁役 #榎木淳弥 さんと前回に引き続きゲスト・五条悟役 #中村悠一 さんの熱いとーくをお見逃しなく!https://t.co/sSiiYWcZdv@SpotifyJP pic.twitter.com/iyzwnPw8J7
— 『呪術廻戦』アニメ公式 (@animejujutsu) February 5, 2021
人間の負の感情がもたらす「呪い」によって「呪霊」という化け物とバトルをしていくストーリー。
主人公は常人離れした身体能力を持つ高校生・虎杖悠仁(いたどりゆうじ)。
祖父から「オマエは強いから人を助けろ」と遺言を受け、呪術師になっていくというストーリー。
主人公の虎杖が特級呪物「両面宿儺(りょうめんすくな)の指」を食べてしまい、同級生である
伏黒恵や釘崎野薔薇、担任の五条悟と一緒に成長していく物語。
1話からバトル満載で読めば読むほど、アニメは見ればみるほどはまるのが呪術廻戦。
「両面宿儺の指」を飲み込んだことで呪霊が体内に宿り、呪術師として活躍していく虎杖。
呪術廻戦 女性キャラで一番かわいいのは?ヒロインは釘崎ではない!
呪術廻戦 考察(最新話)してみた!本当に狗巻の腕は虎杖がやったのか
同級生である伏黒や仲間、最強の呪術師であり先生でもある五条悟と一緒に成長していく物語。
まとめ
呪術廻戦にでてくるキャラの人気をまとめてみました。
やはり五条悟は最強といってもいいでしょう。
強さとイケメンが際立ってますし、あれにかてるキャラはなかなかいないのでは。
狗巻棘が人気急上昇してるので、このままいけば五条悟と並ぶかも。
今後の活躍に期待したいですね。
主人公である虎杖も頑張ってほしいところ。
アニメも面白くなってきてるので是非一度みてみてください。