
アニメ9話が放送される呪術廻戦。
とうとう人気キャラである七海が登場しますアニメでも!!
そして、呪術廻戦の今後のストーリーに欠かせない真人も本格的に登場。
ここから更に面白くなってきます展開が。
呪術廻戦 ネタバレ9話(アニメ)!虎杖と七海の修行編がスタートする
呪術廻戦 五条悟が目を隠す理由は?目隠しすることで制限をかけてる
特級呪霊である真人とはどんなキャラなのか。
ネットではかなり嫌われてるがその理由は何故なのかを徹底解説していきます。
呪術廻戦 キャラ 真人とは?
呪術廻戦に登場する主要キャラである真人。
特級呪霊であり、虎杖の天敵でもありストーリーをすすめる上で非常に重要な存在。
真人は人が人を恐れ憎む負の感情から生まれた特級呪霊。
皮膚が継ぎ接ぎだらけの青年ですが、イケメンで原作の中でも人気が高い呪霊。
https://twitter.com/sao__otosaka/status/1327868470663344128
初登場はアニメでいう7話の終わり。
呪いが人間を駆逐して繁栄する新世界創造のため、夏油傑と手を組む呪霊たちのボス的な存在。
主人公である虎杖が最も憎む相手であり、初めて殺意をだいた呪霊でもあります真人は。
見た目通り軽薄な性格で、まだ呪霊として若いこともあり無邪気で子供っぽく好奇心旺盛。
表面上は人間にも優しく接しているが本当を人間を見下してしていて非情な行動をとる。
ただし、仲間の呪霊には親しみをもっていて親友のように接する。
呪術廻戦 キャラ 真人の能力は?
特級呪霊である真人。
呪霊としてはまだ若く発生したばかりの特級呪霊だが、強さは同じ特級呪霊である漏瑚や花御よりも上。
能力は魂そのものを知覚でき、肉体を変化自在に操れるだけでなく肉体をどれだけ破壊されても魂が無事であれば即座に再生できるというチートに近い能力。
真人の能力の一つが改造人間を作れること。
相手の魂に触れることで魂の形状を操作でき、その結果相手の肉体を形状と質量を無視して思うがままに変形・改造することができる術式。
他の特級呪霊みたいに、人間を食べたりするのではなく相手を変形・改造するという特殊な能力。
これがやっかいなのが呪霊ではなく改造された人間なので一般人にも見えてしまうし人間の頃の自我も残っている。
それだけでなく手のひらサイズに変えることもできるため、真人の体内でストックもされる。
しかも、改造された者は二度と元に戻ることはできずに死んでしまう。
また、多重魂 (たじゅうこん)といって二つ以上の魂を融合させる技も真人の得意技。
改造人間をつくってそれを融合させることができると。
もちろん特級呪霊なので領域展開もできる。
呪術廻戦の領域展開のページ適当に眺めてたら、真人の領域が最終痴漢電車って呼ばれてて死ぬほど笑った pic.twitter.com/mjnZhPM8GH
— 汐 (@8_kgm) June 20, 2020
真人の領域展開の仕方がマジで好き
— さんど (@One_sided0) October 12, 2020
なんだけどわかる人いるかな pic.twitter.com/Yfrcrt5xTc
この領域展開「自閉円頓裹」が展開されると、手で触れなければ発動しない術式「無為天変」が必中に。
領域効果を無効化する手段がなければ、領域内の人間は即座に死んでしまうという。
しかも、領域展開は通常手を結んでやるのに真人に限り口の中で結べるという。
呪術廻戦 アニメ ネタバレ!!原作でいうと何巻までアニメでやるのか
呪術廻戦 ネタバレ9話(アニメ)!虎杖と七海の修行編がスタートする
領域内のデザインが無数の手で埋め尽くされているのは真人が手を中心に攻撃するからでしょう。
また、真人の能力は相手に触らないと発動しないので、絶対に触ってやるという思いもあるかと。
特級呪霊の中ではかなり最悪な術式の使い手なのが真人なんです。
呪術廻戦 キャラ真人の天敵は虎杖?
ある意味チート級の能力を持つ真人。
魂を攻撃されなければ肉体を壊されても復活できるし、何より触られると改造されるという恐ろしいキャラ。
イケメンですが、能力が最低であり性格もクズ過ぎるのでアンチも非情に多い。
ジャンプで久々のハイレベルクズでいいよね、真人
— わっしょい (@otukimikaguya) September 15, 2018
純平は救われて欲しかっただけに、許しちゃいけない感強い
クズ愛好家の俺としては最高の評価である
#呪術廻戦 pic.twitter.com/ZkTo7loHmd
ジャンプで久々のハイレベルクズでいいよね、真人
— わっしょい (@otukimikaguya) September 15, 2018
純平は救われて欲しかっただけに、許しちゃいけない感強い
クズ愛好家の俺としては最高の評価である
#呪術廻戦 pic.twitter.com/ZkTo7loHmd
原作の登場人物の中で最もクズとも言われているほど。
ある意味、伏黒恵の父である伏黒甚爾よりもクズかもしれない違う意味で。
そんな真人の天敵が主人公である虎杖。
何故天敵かというと虎杖は無意識に相手の魂の輪郭を把握できる才能があり、真人の魂を直接攻撃ができる。
その理由は虎杖は体内に両面宿儺を宿してるため。
https://twitter.com/uwa_natto_umai/status/1330703254607413255
両面宿儺を宿してるので自分の魂の輪郭を知覚できてるのです。
なので、真人に確実にダメージを与える事ができるのが虎杖なんです。
しかもそれだけではなく、虎杖の魂に触れようとすると宿儺の強力なカウンターをうけて真人は死んでしまう。
虎杖の魂=宿儺の魂でもあるため、虎杖だけは改造人間にできないという。
真人と虎杖は何度か戦いますからね原作でも。
それだけ天敵であり、相性が悪い存在。
虎杖が初めて殺意を抱いた呪霊であり、虎杖が強くなるためにも欠かせない敵でもある真人。
呪術廻戦 ネタバレ9話(アニメ)!虎杖と七海の修行編がスタートする
呪術廻戦 五条悟が目を隠す理由は?目隠しすることで制限をかけてる
アニメ9話から本格登場する真人。
七海とのバトルもあわせて非情に今後の展開が楽しみですね。
まとめ
呪術廻戦の人気キャラでもある真人。
イケメンの特級呪霊で人間の姿をしてるのであまり呪霊感がないが実は最低なクズ呪霊。
性格がほんとゆがんでるからな~。
アニメ9話から更に面白くなってきます。
特に七海と虎杖の活躍、真人とのバトルは期待できるシーンなので楽しみですね。