
芸能界にもブームが到来している呪術廻戦。
アニメをみて漫画を購入する人も多くアニメ放送後からコミックの売上げは10倍に膨れ上がる自体に。
AMAZONプライムでは現在アニメ全話が視聴可能。
原作の漫画ではかなり面白い展開になってきた呪術廻戦。
呪術廻戦はバトル系の漫画であるため、キャラクターの死亡率が高い。
呪術廻戦で死んだキャラクター一覧をまとめてみました。
呪術廻戦の原作の漫画は見ておらずアニメだけの人はネタバレになるのでご注意ください。
<アニメを無料で全話みるならU-NEXT!初回トライアル実施中>
目次
呪術廻戦 死んだキャラ一覧まとめ
呪術廻戦は呪いをテーマにしたダークファンタジー。
はやくも新刊の14巻が売り切れ続出など人気に火がついています。
集英社ジャンプコミックス
— 明屋書店小倉沼新町店 (@numashinmachi) January 4, 2021
『呪術廻戦』14巻
売り切れとなりました。
ありがとうございます。
次回の入荷待ちとなります。 pic.twitter.com/Wcj5c8Jvdx
呪術廻戦はバルト漫画ののため人気キャラでも容赦なく死んでしまいます。
それがたとえ人気投票の上位にいるキャラでも死んでしまのうのです。
呪術廻戦で死んだキャラクターをまとめてみました。
アニメから見てる方には今回の内容が完全にネタバレにもなりますのでご注意ください。
まず、最初に呪術廻戦で死亡が確定したキャラは七海建人!!
https://twitter.com/JJpDzTEwko8vt5z/status/1346057865249734661
ナナミンの相性でファンからも親しまれており、人気投票でも上位にはいるキャラである七海建人。
アニメでは虎杖とともに真人を追い詰めるなど主要キャラであるナナミン。
そのナナミンこと七海建人は死亡が確定しています。
そして俺のナナミン殺した作者…マジ許さねえかんな…(´;ω;`) pic.twitter.com/SdFOdasWPm
— グリード-YK2-O- (@TOYOHISA2362) January 4, 2021
人気キャラクターであり、推しにするファンも多い七海建人。
七海建人の人気の理由はサラリーマンのようなスーツと独特な形の眼鏡、七三分け。
特に女性ファンが非常に多く、結婚したいキャラでNo1の七海健人。
呪術廻戦 五条悟が目を隠す理由は?目隠しすることで制限をかけてる
呪術廻戦のゴリ押しがヤバい!なぜこんなにも周りが褒め称えるのか!
鬼滅の刃の次に流行る漫画はこれ!超王道ダークファンタジーがくる
まさかまさかの第120話で死んでしまうんです。
これには原作の漫画を読んでるファンもびっくり。
七海建人は1級呪術師であり決して弱いキャラではない。
虎杖の師匠的な存在でもあり、五条悟が信頼する後輩であり呪術高専東京校OB。
主人公の虎杖からもななみんと呼ばれるほど慕われていたのに。
まさか七海建人が死んでしまうキャラだなんて誰も想像していなかったでしょう。
人気キャラでいえばもう1人死んだキャラがいます。
それが、1年生コンビ伏黒めぐみの父親である禪院甚爾(伏黒甚爾)。
若いの判定が広いな……伏黒甚爾です pic.twitter.com/xhHCGpUEhB
— なちを (@OeiDz) October 29, 2020
一言でいうとクズという言葉がぴったりくるほどのキャラ。
ただ最強であり、五条悟をあと一歩の所まで追い詰め覚醒させた人物。
恐らく登場キャラの中でもトップクラスの強さを誇る禅院甚爾。
なぜ、伏黒めくみの父なのに禪院甚爾かというと、元々は禪院家の人間だから。
術師殺し”の異名を持ち、暗殺等の荒事で報酬・賞金を得てそれを使って女性のところに転がりこむヒモ。
ただ、伏黒家に婿入りしたことで伏黒甚爾という何改名したのです。
呪術廻戦 五条悟が目を隠す理由は?目隠しすることで制限をかけてる
鬼滅の刃の次に流行る漫画はこれ!超王道ダークファンタジーがくる
甚爾がでてくるのは五条悟の過去編になるので原作の漫画のみでの登場。
アニメで出るとすれば第2期か映画で五条悟の過去編をやればというところでしょう。
呪術廻戦 死亡したキャラ その②
七海建人の死亡というショッキングな事実がありましたが、まだ死亡したキャラがいます。
アニメでも登場している夏油傑もそのうちの1人。
『呪術廻戦 明治神宮前”大交流展”』
— CULTURE (@CULTURE48830430) December 29, 2020
後期ビジュアルが解禁!
その名も『呪術廻戦”大交流展・詛(そ)”』!
後期限定の描き下ろしイラストは5体!
本日の解禁キャラクターは「夏油傑」。
キャラクターイラストは随時解禁予定!
後期限定グッズも新たに登場!
ぜひご期待ください。 pic.twitter.com/MrfqoU9ngu
五条悟の同級生であり、五条悟と共に最強といわれた呪術師であり日本に四人しか存在しない特級呪術師の一人。
五条悟にとっては今でも「唯一の親友」と言える相手であり、人気が高いキャラ。
現在アニメで登場している夏油傑は偽者!!
本物の夏油傑は百人を超える一般人を呪殺して呪術高専を追放された最悪の呪詛師であり、最後の最後に五条悟によって殺されているのです。
漫画やアニメにでてくる夏油傑は額に縫った後がありますがこれが偽者の証。
本来の夏油傑にはその傷はない。
夏油傑
— しまむらに売られているマッ缶 (@Reomaru0812) October 29, 2020
4人しか存在しない特級呪術師の1人。百人以上の一般人を殺し、呪術高専を追放された最悪の呪詛師。五条悟とは唯一の親友だった。0巻で五条が直接手を下し死亡したハズだったが、正体不明の呪霊体を乗っ取り暗躍を始める。一般人を消せば呪霊は居なくなる為、呪詛師だけの世界を作ろうと企む。 pic.twitter.com/0oqjzyO2oS
なので、外見は夏油傑ですが中身は全くの別物。
ここからはネタバレを含みますが、夏油傑の正体は最悪の呪詛師である加茂憲倫説。
夏油傑の正体という考察をしているサイトがいくつかありましたが、そこでも名前があがっていました。
加茂憲倫は明治時代の術師であり、特級呪物『呪胎九相図』の作成者。
年齢にすれば軽く150歳を超えておりまた呪胎九相図以外にも多くの呪術文化財を作った人物。
ただ、史上最悪の術師であり御三家の汚点とも呼ばれた人物。
今後、この偽物の夏油傑がどうなっていくかが原作の漫画のキーポイント。
アニメで登場している夏油傑は偽者でありすでに死んだキャラであることが判明しましたね。
また、特級呪霊でも死亡したキャラがいます。
それが、アニメでも登場している漏瑚と花御と陀艮の3匹の特級呪霊。
漏瑚可愛いよ……
— 十七@善性キャンペーン (@zyuna_2017) January 4, 2021
最近漏瑚可愛いよしか言ってないけど、漏瑚可愛いよ pic.twitter.com/A0EDqiIxf1
漏瑚は両面宿儺に一撃でも攻撃を入れれば呪霊の下につくと言う提案に乗り、両面宿儺と1対1で戦闘するも激戦の末に宿儺に敗れ死んでしまいます。
花御は渋谷駅地下で行われた五条悟との戦いで、真っ先に五条の強力な攻撃を受け死亡。
陀艮も渋谷駅地下で七海建人・禪院真希・直毘人・伏黒と戦闘。
領域展開で自分の領土に取り込み圧倒するも、途中参戦した禪院甚爾に圧倒され頭を貫かれ死亡。
この3匹の特級呪霊はアニメでも仲良さげにしていたし夏油傑と一緒にいたのでまだまだ活躍するかと思いきや、死んでだキャラになってしまっています。
呪いですから仕方がないことですが、結構茶見先生はあっさりと主要人物を殺していきますね。
呪術廻戦のゴリ押しがヤバい!なぜこんなにも周りが褒め称えるのか!
呪術廻戦 五条悟が目を隠す理由は?目隠しすることで制限をかけてる
鬼滅の刃の次に流行る漫画はこれ!超王道ダークファンタジーがくる
これ以外にも、死亡したキャラクターが何人もいます。
・重面春太(宿儺に殺される)
・壊相(虎杖のバトルにより死亡)
・究極メカ丸(真人とのバトルにより最終的に死亡)
・灰原雄(七海健人と同級生で五条悟の過去編で死亡)
単に払われた呪霊ならともかく、結構物語に登場してきたキャラクターでもあっさり死亡するのが呪術廻戦の魅力の一つといってもいいのかもしれません。
呪術廻戦 生存不明のキャラは?
重要人物でもあっさりと死亡が確定になる呪術廻戦。
現在は、渋谷編で大バトルを繰り広げていますがこの中で重要キャラクターの生死不明が何人かでています。
そのキャラクターを紹介していきます。
・釘崎野薔薇
https://twitter.com/Resatsuki0/status/1317152987807051776
アニメではまだ登場したばかりですが、すでに大人気の釘崎野薔薇。
1年生コンビとしてこれから活躍していくはずが、すでに生死不明となっています。
※ネタバレを含むのでご注意ください。
三級呪術師であり虎杖悠仁と伏黒恵の同級生。
男勝りのキャラクターでありながら東京生活をそれなりに満喫している田舎出身の女性キャラクター。
真人とのバトルの最中に無為天変を喰らってしまい、左目が吹き飛び生死不明。
これは逝ったわ
— 小林【噂】引退 (@C10wn_7) October 12, 2020
虎杖覚醒→真人死亡かな#釘崎野薔薇
@Novepa17pu1 pic.twitter.com/lEaOq8LpNf
この時点では回想シーンもでてきて死亡が確定したかと思いきや、その後の展開で治療を一時的に受け死んでる可能性が高いけれども、もしかしたら生存する可能性もありという今後のストーリーに大きく関係してきそうな展開。
生きてるともとれるし、死亡したともとれるので謎なんですよね。
死亡説や生存説がファンの間でも分かれていて人気キャラだけに生きていて欲しいところですが、真相はもうちょっとかかりそう。
・禪院真希
【あと2時間!】
— 『呪術廻戦』アニメ公式 (@animejujutsu) October 30, 2020
深夜1時25分からMBS/TBS系全国28局ネット”スーパーアニメイズム”枠にて第5話「呪胎戴天-弐-」放送!
呪具使い・禪院真希(CV:#小松未可子 @mikakokomatsu )
呪言師の末裔・狗巻 棘(CV:#内山昂輝 )
パンダ(CV:#関智一 @seki0908 )https://t.co/myZDxWn14H#呪術廻戦 pic.twitter.com/z08EA3PkCR
禪院真希は禪院甚爾と七海建人と特級呪霊「陀艮」と戦い苦しみながらもなんとか討伐。
ただその後、禪院甚爾と共に突如現れた特級呪霊の漏瑚に体を焼かれてしまいその後の生死が不明。
2人とも漏瑚に体を焼かれてしまったので生死が不明。
禪院真希は人気キャラだけに恐らく生きてるとは思いますが・・
呪術廻戦 五条悟が目を隠す理由は?目隠しすることで制限をかけてる
鬼滅の刃の次に流行る漫画はこれ!超王道ダークファンタジーがくる
呪術廻戦のゴリ押しがヤバい!なぜこんなにも周りが褒め称えるのか!
呪術廻戦で生死不明になってるキャラは禪院甚爾と真希、そして釘崎野薔薇の3名。
果たして無事に生き残ってるのか、特に釘崎は非常に気になりますね。
気になる人は漫画をチェックしてみてください。
まとめ
アニメが始まったばかりの呪術廻戦。
アニメだと主人公の虎杖が死亡してしまっていますが今後どうなるのか。
漫画もかなり展開が進んでいるのと死亡キャラクターが多すぎ。
生死不明のキャラもいるのでそこが今後どうなっていくか。
非常に楽しみですね呪術廻戦の続きが。