
一番くじが発売されることになった呪術廻戦。
アニメ開始後、コミックの売り上げが10倍以上になり売り切れも続出。
呪術廻戦といえば、五条悟が大人気。
そんな五条悟の過去編がかなりおもしろいのです!!
いかにして五条悟は最強になったのか。
なぜ、教師を目指すようになったのか。
呪術廻戦 五条悟が目を隠す理由は?目隠しすることで制限をかけてる
五条悟の過去編を見てない人にはネタバレを含むのでご注意ください。
呪術廻戦 五条悟の過去編は何巻?
呪術廻戦で最も人気が高いキャラである五条悟。
最強呪術師でありイケメンである五条悟に女性ファンはメロメロ。
https://twitter.com/gaara_aki/status/1335227449768988680
五条悟を好きになって呪術廻戦にはまった女性も多い。
呪術廻戦は現在アニメが放送中ですが、原作で五条悟の過去編を連載していました。
呪術廻戦 五条悟の過去編は「懐玉編」とされ単行本8巻から9巻に該当。
この懐玉編は映画化されるのではないかと言われているストーリー。
呪術廻戦を知る上で絶対に欠かせないストーリとなります。
ざっくりといえば、五条悟が高校2年生の時の話で、呪術界の要である天元が同化するための
星漿体をめぐるストーリー。
原作ファンの間でもこのストーリーが一番面白いともいわれています。
五条悟がいかにして最強になったのかがわかるのが懐玉編。
まだ読んでない人はぜひ読んでほしいストーリーです。
呪術廻戦 五条悟 過去編の登場人物!
懐玉編として漫画の8~9巻に掲載されている五条悟の過去編。
ちょうど京都校との交流戦が終わった後のストーリー。
「#呪術廻戦」8話
— ひいろ❄️ (@hiiro_now) November 21, 2020
交流戦の前に京都高専と一悶着。
クセの強いキャラ続々と登場!東堂の濃すぎるキャラにボコボコにされた伏黒がスルーなのが不憫。ヘイト集めるもじゅじゅさんぽで浄化はお見事w
男も女も虜にする完璧なアイドル高田ちゃんに、狗巻先輩おにぎりの具だけじゃないイケメンと魅せられた。 pic.twitter.com/5VrqgQ9iJK
星漿体が天元と同化するために、星漿体を守っていくのですがこれがまた面白い。
呪術廻戦 五条悟の過去編で一番のポイントになるのが登場人物。
五条悟だけでなく、次の重要人物が登場するのが大きなポイント
・五条悟の生徒である伏黒恵の父親である伏黒甚爾
・日本に4人しかいない特級呪術師の一人であの東堂葵の師匠である九十九由基
五条悟と夏油傑は高校生の時点ですでに特級呪術師であり、なんと五条悟の過去編では3人も特級呪術師がでてくる。
しかも、伏黒恵の父親である伏黒甚爾の登場がこの過去編の大きなポイントなのです。
呪術廻戦 五条悟が目を隠す理由は?目隠しすることで制限をかけてる
鬼滅の刃の次に流行る漫画はこれ!超王道ダークファンタジーがくる
もちろん、1級呪術師である冥冥や、歌姫、祥子なども五条悟の同級生や先輩として登場。
五条悟の過去編に現在の先生やキャラが登場してくれるのは嬉しいですね。
呪術廻戦 五条悟の過去編の大きなポイントは登場人物にありました。
呪術廻戦 五条悟の過去編でも最強だった?
現在の呪術界の中で最強と自他ともに認めるのが五条悟。
五条悟が生まれたことにより、呪術界のパワーバランスが大きく崩れ幼いころから億越えの懸賞金としても狙われていた五条悟。
https://twitter.com/ssr_silverhair/status/1235567480413667329
五条悟は呪術界のエリートである御三家の1つ五条家の出身で、菅原道真の子孫。
それだけなく特殊な目六眼の持ち主であり、無下限呪術を唯一つかえる最強の呪術師。
あの宿儺が完全復活しても勝てるといってますし自分で。
ただ、五条悟が最強になれたのはこの過去編での出来事があったから。
もちろん高校生の時点で圧倒的に強かった五条悟。
「呪霊操術」を扱う特級呪術師である夏油傑とコンビを組み最強でした。
五条悟めちゃくちゃ好きやけど、
— なる@関西在住 MSBY (@819___suna10) December 4, 2020
顔面のタイプは圧倒的に夏油傑なんだよな〜。
高校2年でこの色気ってやばくない?
角名もそうやねんけどさ。 pic.twitter.com/bkUbW6eHeJ
ただ、過去編での五条悟は領域展開も使えず無下限呪術も青と赤しか使えず。
まだ現時点での最強呪術師にはなれてなかった。
呪術廻戦 五条悟が目を隠す理由は?目隠しすることで制限をかけてる
鬼滅の刃の次に流行る漫画はこれ!超王道ダークファンタジーがくる
五条悟が最強になれたのは、伏黒恵の父親である伏黒甚爾とのバトルがあったから。
このバトルのおかげで五条悟は最強になり、今の無下限呪術を完全に使いこなせるようになりました。
この伏黒甚爾とのバトルがなかったら五条悟は最強になれてなかった可能性も。
それだけ、五条悟の過去編は本編においても重要なストーリーなんです。
伏黒甚爾 五条悟よりも強かった?
呪術廻戦 五条悟が過去編で最強になったきっかけが伏黒甚爾。
伏黒甚爾とはいったい何者なのか?
伏黒甚爾は呪術高専1年生で五条悟の生徒である伏黒恵の父親!
呪術で一番カッケーヤツってこいつだよね #伏黒甚爾 #天与呪縛 #パパ黒 pic.twitter.com/HOaf2jqHK4
— Tomo66 (@Tomoingress) December 16, 2020
呪術界御三家のひとつ・禪院家の出身。
ただ、生まれつき呪力がなく術式も発動できないし領域展開もできない。
術式至上主義の禪院家での扱いは落ちこぼれと同じ扱い。
伏黒恵の先輩である禪院真希と同じですね!!
ただ、伏黒甚爾は驚異的な身体能力と頑強な肉体を持ち、五感で呪霊を認識できる超人!
呪術師が呪力で強化した肉体よりも甚爾の素の肉体が強いなどの理由から対人戦闘では無類の強さ。
最強の術師殺しの異名を持つ殺し屋になりました。
あの伏黒恵からは想像ができないですよね。
ちなみに、伏黒甚爾は婿として伏黒家にはいったので禪院ではなく伏黒に改姓。
伏黒甚爾はヒモでありクズでありながら最強の殺し屋。
五条悟とのバトルでは術式を無効化する特級呪具「天逆鉾」」を使い五条悟の無限を無効化。
本来ならば無限で当たるはずがない攻撃も無限が無効かされてしまい、「天逆鉾」で体中をめった刺しに。
伏黒甚爾と五条悟の戦闘回好き pic.twitter.com/pZSDaHuehv
— 篠美波 (@tanizaki213) December 7, 2020
一度はあの五条悟を完璧に仕留めるほど。
それくらい、伏黒甚爾は強いんです。
原作でも、特級呪霊をボコボコにしますからね突然現れては。
ただ、五条悟は死にかけのところで「反転術式」を会得。
反転術式は傷を治す術式であり、五条悟が今まで使えなかった術式。
これを瀕死の状態で習得し、五条悟は覚醒し最強になるのです。
呪術廻戦 五条悟が目を隠す理由は?目隠しすることで制限をかけてる
鬼滅の刃の次に流行る漫画はこれ!超王道ダークファンタジーがくる
その後、伏黒甚爾との再戦で完璧にやっつける五条悟。
この伏黒甚爾とのバトルがなかったら覚醒をしなかったかもしれないのです。
五条悟を瀕死にまで追い込み、覚醒させた伏黒甚爾は最強の敵といってもいいでしょう。
呪術廻戦 五条悟 夏油傑とは関係は?
呪術廻戦を読み進めていくうえで重要なキャラであるのが夏油傑!
アニメのOPにも登場しまし、特級呪霊を束ねる親玉としても登場しますね。
ただ、アニメででくる夏油傑と、五条悟の過去編で登場する夏油傑は別人。
元々夏油傑は五条悟の同級生で最強コンビとして活動!
過去編では、五条悟と一緒に天元の星漿体である天内を守っていきます。
夏油傑も特級呪術師なので五条悟と同様に強い。
ただ、伏黒甚爾にボコボコにされ天内を殺されてしまう夏油傑。
五条悟が伏黒甚爾を倒したあとから夏油傑は変わっていってしまうのです。
過去編の夏油傑は非呪術師を守ると考えていましたが、天内を殺すように依頼した盤星教の非呪術師達を見たことで自らの考え方に疑問を抱くように。
そして、夏油傑を慕っていた後輩である灰原が任務で命を落とす。
この後、単独任務でとある集落を訪れた際、虐待され、監禁されている呪力を持った双子の少女たちを発見。
この出来事がきっかけで夏油傑は村人⒓人を呪霊操術で殺害。
なんとそのあとに両親をも殺害し、処刑対象の呪詛師として呪術界から追われることに。
過去編はここで終わってしまいますが、ネタバレになりますが夏油傑は五条悟に祓われます。
なので、アニメにでてくる夏油傑は偽物なんです。
呪術廻戦 五条悟が目を隠す理由は?目隠しすることで制限をかけてる
鬼滅の刃の次に流行る漫画はこれ!超王道ダークファンタジーがくる
原作でも夏油傑の正体はまだ明かされていない。
非常に今後の展開が楽しみです。
まとめ
爆発的な人気がでてきた呪術廻戦。
メディアのゴリ押しとも言われていますが、おもしろいのは事実。
鬼滅の刃の次にくる漫画といわれてるのは嘘ではない。
特に、呪術廻戦は五条悟の過去編が一番おもしろい。
まだ見てないかたは是非コミックで!!