
鬼滅の刃の次にくる漫画といわれる呪術廻戦。
アニメも好調で、マスコミもこぞって取り上げてきています。
漫画をアニメをみたことがあるひとなら一度は疑問に思ったことはあるでしょう。
五条悟はなぜ目をかくしているのか。
五条悟といえば常に目隠ししていますが、どんな意味があるのか。
前は見えているのか?目を隠さないといけない理由はなんなのか。
鬼滅の刃の次に流行る漫画はこれ!超王道ダークファンタジーがくる
呪術廻戦 五条悟の彼女は祥子?恋愛要素がないのに人気があるのはなぜ
呪術廻戦五条悟の過去編がおもしろい!いかにして最強になったのか!
最強の呪術師といわれる五条悟の謎に迫ります。
目次
呪術廻戦 五条悟とは?
トレンドいりするなどネットでもイケメンと人気の五条悟。
五条悟は呪術高専東京校の教師1年生の担任で、自身も呪術高専東京校の出身でOBにあたります。
普段から目隠しをしていますが、目隠しをとるとイケメン。
アニメしかみてない人は第7話で五条悟の素顔が見れるのでお楽しみに。
ちょっとふざけた感じがしますが、日本に4人しか存在しないといわれる
特級呪術師の一人であり、現在の最強の呪術師。
両面宿儺が復活しても勝てると豪語するほどの実力の持ち主。
あんな適当な感じがする教師ですが、実は呪術界のエリートである御三家の1つ五条家の出身であり、菅原道真の子孫。
本編には名前しかでてきませんが、同じく呪術高専東京校の生徒であり特級術師である乙骨優太と超遠縁だが親戚にあたる。
鬼滅の刃の次に流行る漫画はこれ!超王道ダークファンタジーがくる
呪術廻戦五条悟の過去編がおもしろい!いかにして最強になったのか!
呪術廻戦 五条悟の彼女は祥子?恋愛要素がないのに人気があるのはなぜ
五条悟は呪術界の上層部が大嫌いでぶっ壊そうとしている。
ただ、力で壊すのではなく若い呪術師を育てて呪術界を変革させようと考えをもってる立派な先生。
気になるのが、常に目隠しをしてるところですね。
なぜ呪術廻戦の五条悟は常に目隠しをしてるかを暴いていきます。
呪術廻戦 五条悟が常に目隠しをしてるのはなぜ?
日本に4人しかいない特級呪術師であり最強の呪術師である五条悟。
五条悟は特殊な目、六眼の持ち主。
幼少期はその六眼ゆえに多額の懸賞金がかけられ何度も命を狙われたが、
誰も殺せず逆に呪術界のパワーバランスが大きく変わった。
呪霊の中には見られていると気づくと襲ってくる呪霊がいます。
五条悟は六眼の持ち主で見えすぎるため、無駄な戦闘をさけるために目隠しをしているという説がありますが、これは本編で五条悟は別と否定されています。
なのでサングラスをかけたり目隠しをしてるのは別の理由があります。
ちなみに、五条悟が高校生時代は今みたいな目隠しではなくサングラス。
おそらく教師になってから今の完全な目隠しスタイルになったかと。
呪術廻戦の五条悟が常に目隠しをしてる理由は二つ考えられます。
一つは、六眼が見えすぎるため普段から使用すると疲れてしまう。
六眼は相手の術式を見破ったり呪力の探知ができるため、呪力がはっきりと認識できてしまうので常に目が見えてると消耗が激しい。
よく他の漫画なんかで目に関する能力を持つキャラって使いすぎると倒れたり眠ってしまったりしますよね。そういった意味で五条悟が目隠しをしてるのではないかと。
もう一つは呪術師は自分に制限をかけることで呪力を抑えたり逆にあげたりすることができる。
条件は人それぞれ違うので決まった制限はないが、普段目隠しをすることで目隠しを外した時に最大限の呪力をつかえるようにする。
鬼滅の刃の次に流行る漫画はこれ!超王道ダークファンタジーがくる
呪術廻戦 女性キャラで一番かわいいのは?ヒロインは釘崎ではない!
呪術廻戦五条悟の過去編がおもしろい!いかにして最強になったのか!
この二つが今のところ濃厚ですね五条悟が目隠しをしてる理由としては。
ただ、本編でも呪術廻戦公式でも五条悟が目隠しをしている理由は一切ふれていないのが現状。
考察にはなってしまいますが、この二つが濃厚だと個人的には思います。
呪術廻戦 五条悟の目の色は?
特別な眼「六眼」を五条悟。
普段は目隠しをしてるので目の色がわかりませんが、術式を発動する時には目を使う。
おそらくこの六眼というのは六つの迷いの世界である六道輪廻(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人間道・天道)からきてるのではないかと考察できます。仏語の五眼のオマージュではないかという声もありますが。
漫画ではカラーがついていないので五条悟の目の色はわかりませんでしたが、アニメで素顔を晒したタイミングでツイッターではトレンド入り。
また、そのイケメンぶりに女性ファンが急増。
以前、手塚賞の会場で呪術廻戦の色紙が飾られており五条悟が描かれていたがアクアブルーだったというツイーともありました。。
スカイブルーよりもアクアブルーということなので、濃いめの青ですね。
鬼滅の刃の次に流行る漫画はこれ!超王道ダークファンタジーがくる
呪術廻戦 五条悟の彼女は祥子?恋愛要素がないのに人気があるのはなぜ
呪術廻戦五条悟の過去編がおもしろい!いかにして最強になったのか!
特殊な六眼をもつ五条悟。
特級とのバトルがアニメでどんなふうに描かれるか非常に楽しみです。
呪術廻戦 五条悟の能力が強すぎる
呪術廻戦の五条悟といえば、最強キャラ。
特に、目隠しを取った時にみせる呪術は他社を圧倒するほど。
術式によって無限を現実化でき、五条悟に触れようとしても触れられない。
近づけば近づくほど遠くになるというある意味最強。
漫画でもアニメでも両面宿儺と戦った時に宿儺の攻撃が当たらなかったのもこれ。
これだけでも無敵なのに、術式の応用で長い距離を瞬間で移動したり目には見えない速度で攻撃をすることも可能。
実際にこのシーンはアニメの第7話でも見れます。
しかも常にこの無下限呪術を使っていると脳への負担が大きいにもかかわらず反転術式も同時に発動し脳を回復させている。
「持続可能なシステム」って五条悟説ある
— たかゆき (@__larc_en_ciel_) October 25, 2020
温源:呪力
冷源:反転術式(自己補完で呪力つきない)
作動物質:無下限呪術(無下限バリアほぼ出しっぱ)
ポンプ役:甘党で新鮮脳みそフル回転 pic.twitter.com/a4zlDk3ncc
そのため、常にこの無下限呪術が発動している状態。
これが使えるのは五条悟のみ。
実は無下限呪術は五条悟じゃなくても使えるんです。
簡単にいえば自分で生み出してものではない呪力にかかわらないものを自身の力で操る呪術。
なので、別に五条悟じゃなくても使うことはできるんです。
ただ、無限を認識するという行為には六眼が必要。
無限は目にも見えず五感で感知もできず呪力とも関係がない。
通常であれば無限を認識することはできないが、六眼では無限を視認できるし性質の違いを色で感じ取れる。
六眼があるからこそ、無限を繊細にコントロールできるんです。
ちょっと複雑ですよねこれだけみても。
なので、ものすごく簡単に五条悟の能力を説明します。
・弾き飛ばす
・押し出す
ざっくりいうとこんな感じです。
これの超ハイレベルなのが五条悟の能力。
なにより一番かっこいいのが領域展開。
アニメの7話でも登場する予定ですが、この領域展開は無敵。
五条悟の領域展開は「無量空処」
領域展開!無量空処!!愛しき五条先生!
— 齋明寺麻里愛 (@smjmarianne) November 13, 2020
ジャンプで連載始まった時から鬼滅より何より一押し漫画!かつ歴代嫁殿堂入りキャラクター!良い夢見れます!有難う!!愛 pic.twitter.com/0HMa3mrLXx
この領域内にはいると無下限の内側であり処理仕切れないほどの情報が頭に流し込まれまれる。
結果、一般人であれば一瞬で廃人になり、呪霊であれば情報処理が追い付かず身動きが全くとれない状態に。
呪術廻戦 アニメ7話でおそらくこの領域展開が見れますが、領域展開をくらった漏瑚も何もできずに一瞬でやられます。
呪術廻戦 五条悟の彼女は祥子?恋愛要素がないのに人気があるのはなぜ
呪術廻戦五条悟の過去編がおもしろい!いかにして最強になったのか!
呪術廻戦 人気の理由は女性ファンが多いから?鬼滅の刃を超えれるか
この領域展開のデザインが宇宙空間みたいでかっこいんですよね。
五条悟のバトル自体が呪術廻戦の中でも珍しいので必見ですね。
まとめ
人気が徐々に出てきている呪術廻戦。
その中でも特に人気が高いのが五条悟と伏黒めぐみ。
五条悟の目隠しの理由が気になりますね~。
アニメは非常に絵が綺麗で見やすいので五条悟の領域展開が非常に楽しみ。
本当にアクアブルーの瞳をしているのか楽しみです。