
呪術廻戦 女性キャラで一番かわいいのは?ヒロインは釘崎ではない!
呪術廻戦 漫画の完結はいつ?最終巻の結末は作者が既に明かしている
大ヒットを続けている呪術廻戦。
アニメから火がつき、映画化も決まっている呪術廻戦。
その中でも注目を特に集めているキャラが伏黒恵。
2枚目でクールなキャラなのに、ヒロインと言われています。
呪術廻戦のヒロインは釘崎野薔薇のはずでは?
なぜ、伏黒恵がヒロインといわれるのか?
その所以はどこにあるのかを検証してみました。
目次
呪術廻戦 伏黒恵とは?
呪術廻戦 女性キャラで一番かわいいのは?ヒロインは釘崎ではない!
呪術廻戦 漫画の完結はいつ?最終巻の結末は作者が既に明かしている
伏黒恵は都立東京呪術高専に通う高校1年生。
主人公の虎杖と釘崎野薔薇の同級生。
っあーーー!!!! RT @oricon_anime_: 『呪術廻戦』渋谷事変を1年&五条の各視点で振り返る『渋谷事変之景』公開へhttps://t.co/kEnJ86DqrR
— しーろん のがいと (@hokuso_angel) June 3, 2021
<⏰11:00~公開>
6/1(火)五条悟
2(水)伏黒恵
3(木)釘崎野薔薇
4(金)虎杖悠仁 ※16巻発売日#呪術16巻 #呪術廻戦 pic.twitter.com/70K1vsUAAq
最初見たときは、伏黒が主人公だと思った人も多いでしょう!!
1年生で唯一2級呪術師(現在1級に推薦中)であり、天才呪術師とも言われています。
呪術界の御三家である禪院家の血筋であり禪院家の第27代当主。
天才といわれる所以は禪院家の呪術である十種影法術(とくさのかげほうじゅつ)が使えるから。
本来は禪院家とは関係のない生活を送っていましたが、ある理由から現在は当主に。
父親のおかげというかせいというか。。
両親は他界しており、義姉の津美紀と共に生活。
儀姉の津美紀が何者かの呪いのよって寝たきりとなっており、その呪いを解く為に呪術師に。
津美紀が死滅回遊に強制的に参加させられることを防ぐ為に自ら死滅回遊に参戦。
クールでありながら、実は元ヤンでなのが伏黒恵。
伏黒恵(呪術廻戦)がヒロインと言われる理由は?
呪術廻戦 女性キャラで一番かわいいのは?ヒロインは釘崎ではない!
呪術廻戦 漫画の完結はいつ?最終巻の結末は作者が既に明かしている
呪術廻戦のヒロインと一部ファンから言われている伏黒恵。
伏黒恵(ヒロイン)のおでことまつ毛とEラインをご覧ください pic.twitter.com/rgXWatFCML
— もち (@617_51___) March 26, 2021
呪術廻戦を見たことがある人ならわかると思いますが、もちろん伏黒は男性!!
本来ヒロインというのは女性であり、呪術廻戦の中では一応女性キャラである釘崎野薔薇がヒロインのはず。
ただ、釘崎は非常に男性っぽくファンからは女性なのにイケメンと呼ばれています。
これが釘崎がヒロインと呼ばれない理由なのでしょうが・・・
でも、伏黒がヒロインと呼ばれるのもおかしな話。
いったいなぜ伏黒恵がヒロインとよばれるのでしょう?
伏黒恵はクール系の若手イケメンキャラ。
中学時代は家庭環境もあり荒れていましたが、基本は物静かなタイプでブレーキ役に回ることが多い。
ただし、心に熱いものを秘めてはいるし負けず嫌いでもある。
また正義感も強いけれどリアリストとして常に冷静な判断ができる優等生タイプ。
まじめでふざけたこともせずに、素直なのが伏黒恵の特徴。
こうやってみると、伏黒恵のヒロイン要素はないですよね。
ただ、たまに萌え言動や腐女子と腐男子を悶絶させる振る舞いをすることがありそれがヒロインと呼ばれえる所以。
実際にツイッターでもこんなツイートがされています。
虎杖君と伏黒君で親友コンビ
— アズキング (@sinazuking) July 23, 2021
野薔薇ちゃんと伏黒君でヒロインコンビ(笑)
五条先生と伏黒君で師弟コンビ
とお呼びしています✨
https://twitter.com/syabusyabu55/status/1416196502435758080
伏黒の普段とのギャップとイケメンなのも重要なんですね。
だいたいヒロインというのは物語において守られるべき存在!!
伏黒は天才呪術師であり呪霊を狩る存在でありながらも、五条悟に守られていたりみんなから頼りにされながらも守られる、心配される存在というのがヒロインというイメージを与えているのでしょう。
伏黒恵みがヒロインといわれる理由はいい意味でのギャップと守られる存在だから。
確かに虎杖や釘崎のような精神的な強さもなければ単純な真っ直ぐさもないのが伏黒恵。
呪術廻戦のヒロイン枠は伏黒恵なのでしょう!!
呪術廻戦 伏黒恵の性格は?
呪術廻戦 女性キャラで一番かわいいのは?ヒロインは釘崎ではない!
呪術廻戦 漫画の完結はいつ?最終巻の結末は作者が既に明かしている
呪術廻戦の中でも人気が高いキャラでもある伏黒恵。
#呪術廻戦 22話
— ふたみん@いろいろアカウント (@kumirei_shion) March 15, 2021
ド派手な術式バトルが続いたからか、今話のようなオカルティックな雰囲気がなんか新鮮に感じる。伏黒恵を好きなのは宿儺だけじゃない。気負う伏黒を助ける虎杖、釘崎の久々のスリーマンセルの戦い。前回は特級相手に逃げるしかなかったが、呪力もチームワークも強くなった今回ならば? pic.twitter.com/rrcnq4txLe
女性ファンからはヒロイン枠扱いで呪術廻戦のヒロインと言われているほど。
呪術廻戦における伏黒恵の性格はどんな感じなのか。
伏黒の性格はいたって真面目で正義感が強い。
ただ、虎杖のような誰かまわず助けるような正義感ではなく、少し大人の正義感の強さ。
いい意味でドライであり、仲間思いでもあるが虎杖に比べると冷たく見える。
呪術廻戦における伏黒の存在意義は少し特殊。
主人公の同級生であり仲間でありながら影の主人公でもある。
呪術師という変わったキャラが多い職業の中で随一の真面目でしっかりしているキャラ。
中学時代はグレていて喧嘩早いが、これは家庭環境が複雑だったから仕方がない。
ただ、心に熱い秘めたものをもっておりながらもリアリストでもある。
ちょっとリアリストにしては相手に求めすぎなところもあるのですが。
それがヒロインといわれる所以でもありますが。
基本的には受けの体質で物静かで理論派な性格。
でもたまに無茶したり、自分の枠を壊したりもできる非常に頼りになる存在。
ほかにこんなキャラいないですからね。
原作の設定上、伏黒と虎杖は並列におかれていてこれからどちらかが闇落ちすることで物語りに大きな影響をあたえる存在でもある。
伏黒恵は呪術廻戦においては影の主人公であり、絶対に必要なキャラなんです。
呪術廻戦 伏黒恵の最後はすでに決まっている?
呪術廻戦 女性キャラで一番かわいいのは?ヒロインは釘崎ではない!
呪術廻戦 漫画の完結はいつ?最終巻の結末は作者が既に明かしている
呪術廻戦のヒロイン伏黒恵。
禪院家の家系図見て改めてパパ黒とママ黒の良いところを凝縮して生まれた伏黒恵という存在の尊さを再確認した pic.twitter.com/psxA3nkQMM
— ◎ (@_mqm_____) October 3, 2021
人気キャラでもあり超重要人物でもありますがすでに最後が決まっているといわれています。
原作の漫画では27代目の当主になり、現在は虎杖と一緒に秤を見つけにいっている。
物語において非常に重要な立ち位置にいる伏黒ですが、最後は既に決まっていると作者が明かしていますね。
作者の茶見先生が、次のようなことを明かしていました。
虎杖の最後は決定してないけれども伏黒の最後は決定してる。
伏黒が死ぬのは確実とみていいでしょう。
そうなると、どのようにして最後を迎えるのかがポイント。
恐らく考えられる伏黒の最後は次の二つ。
・姉の津美紀を助けるために自分の命と引き換えに最後を迎える
・両面宿儺を復活させてしまい、最終的に五条悟とのバトルで最後を迎える
おそらく、姉の津美紀を助けるために自分の命を引き換えにする可能性が高いと思われる。
それくらい伏黒にとっては姉の津美紀は大切な存在。
仲間のためなら命をかけられるのが伏黒であり、仲間を助けるためなら自分の命は二の次と考える。
虎杖が主人公である以上、主人公は最後まで死なないのが漫画の定説ですから伏黒のほうが先に死ぬでしょうね。
伏黒の最後はどうなるのか非常に気になるところですね。
まとめ
呪術廻戦のヒロインといわれる伏黒恵。
当初はそんな予定じゃなかったはずなのにいつのまにかヒロインの座に。
釘崎というキャラがいながらおもしろいですよね。
釘崎をもっと女性らしくしたらヒロインだったのにそれじゃ面白くなかったのか。
呪術廻戦の人気を支えるキャラの一人の伏黒恵。
ヒロインの座を明け渡す日がくるのか楽しみですね。