
鬼滅の刃の次にくる漫画といわれた呪術廻戦。
今のところ、漫画の累計発行部数が3500万部を超え大ヒットしています。
呪術廻戦が今年の大ヒット作品になることは間違いない。
そんな中早くも呪術廻戦の次にくる漫画は何かというのが話題に。
鬼滅の刃、呪術廻戦の次にくるといわれているのが怪獣8号。
怪獣8号は大人が必ずハマると言われている漫画。
怪獣8号のあらすじからみどころまで紹介していきます。
目次
怪獣8号とは?
怪獣8号キャラで人気が1番高いのは?最も愛されてる人物はおじさん
怪獣8号アニメ化はいつされるのか?今一番面白いとジャンプの話題作
怪獣8号は「少年ジャンプ+」で連載されている漫画。
https://twitter.com/richtuver/status/1367071578194726922
漫画というと、少年誌でヒットして話題になることが多いですが怪獣8号はジャンプ+という漫画アプリで連載されている作品。
毎週金曜更新に更新がされ、現在28話まで配信されコミックも2巻まで発売されています。
作者は松本直也さん。
2006年年に「ネコロマンサー」で『赤マルジャンプ』でデビュー。
少年ジャンプNEXT!にも掲載経験があり、怪獣8号は少年ジャンプ+で3作目の作品。
週刊少年ジャンプにも読みきりですが掲載経験がある期待の漫画家さん
『少年ジャンプ+』史上最速となるペースで3000万閲覧などの記録を更新するなど今一番ジャンプ+で注目をあつめている作品。
怪獣8号のあらすじは?
鬼滅の刃の次に流行る漫画はこれ!超王道ダークファンタジーがくる
呪術廻戦五条悟の過去編がおもしろい!いかにして最強になったのか!
芸能人にもファンが多い怪獣8号。
芸能界の漫画通であるケンコバさんもおすすめの作品。
https://twitter.com/SUGAKIYA_umaiyo/status/1354586378705788928
呪術廻戦もおすすめしていましたねこの時。
怪獣8号の舞台は怪獣がいたるところで発生している世界。
日本は怪獣大国であり、発生率は世界でもトップクラス。
怪獣が発生すると、地震や台風のように避難勧告がだされるなど怪獣が自然災害のように描かれる世界。
主人公は日比野カフカは、怪獣の死体処理班。
漫画の主人公としては珍しい32歳という設定。
幼い頃に住む町が怪獣によって破壊され幼馴染の亜白ミナとともに「怪獣を全滅させよう」と約束。怪獣と戦う専門組織「日本防衛隊」の入隊試験に試験に不合格。
幼馴染の亜白ミナは日本防衛隊に合格するも、主人公の日比野カフカは夢破れ怪獣の死体を清掃するモンスタースイーパー(株)に就職。
ミナの防衛隊員としての活躍をTVでみながらやさぐれの毎日を送っていた日比野カフカ。
ある日、防衛隊の年齢制限が引き上げられ再び入隊試験をうける決意をするも、謎の小型の怪獣が口の中に侵入し、怪獣に変身する能力を持ってしまう。
漫画のタイトルである怪獣8号は主人公である日比野カフカが怪獣になった姿。
「怪獣8号」のコードネームをつけられ日本中の防衛隊員から追われる身となるストーリ。
怪獣8号 魅力はどんなところ?
呪術廻戦って面白いの?本当に面白い漫画ランキングで急上昇の理由は
怪獣8号キャラで人気が1番高いのは?最も愛されてる人物はおじさん
現在コミックが3巻まで発売されてる怪獣8号。
すでに累計発行部数が200万部を超えており、呪術廻戦の次にくる漫画といわれているほど。
6月4日に3巻を発売した「怪獣8号」の
— 中路(ジャンプ+・ゼブラック) (@nakaji2017) June 14, 2021
コミックス1〜3巻の累計部数が
300万部を突破しました!(電子版含む)
松本先生のコメントにもありますが、
沢山のご愛読、本当にありがとうございます!
コミックス第4巻は9月3日発売予定です!#怪獣8号#KaijuNo8 pic.twitter.com/asXNqOHAqH
怪獣8号は働く大人が必ずハマると言われているほどの漫画。
どんなところが魅力なのでしょう。
通常漫画の主人公は10代~20代前半までの設定が多い。
大ヒットした鬼滅の刃の竈炭次郎は15歳、呪術廻戦の虎杖も高校1年生の16歳と10代が基本。
怪獣8号の主人公カフカは32歳。
30代男性のリアルが描かれているのが怪獣8号の一番の魅力。
32歳ながら、夢を追うおじさんヒーローでありおじさん再生物語なのが怪獣8号。
夢と現実の間で日々揺れているカフカの心理が読者の心理とシンクロするのが大きな特徴。
また、ジャンプ作品では珍しいくらい生活観がリアル。
こういった点も視聴者に受けています。
またキャラ一人一人に個性と立ち位置と魅力と見せ場があるのが怪獣8号のもう一つの魅力。
主人公はカフカですが、第2の主人公がでてきてもおかしくない展開が非常に面白い。
実際にツイッターでも怪獣8号に対する評価は高い。
最近中2の甥っ子が「怪獣8号」と言うマンガにハマったらしく私に半強制的に「読んで!!」と言ってきたので読んだら…面白かった。どうやらこのマンガを一緒に語れる相手が欲しかったらしい(笑)次の巻も買ったら読ましてもらおっと。 pic.twitter.com/IwsSAsIvvR
— ☆nico☆ (@niconicoland31) March 8, 2021
怪獣8号おもろい
— Valtan_jp @ばるたん (@Valtan999) March 6, 2021
あと主人公がおっさんなのが好き pic.twitter.com/VF47gUTcFg
もちろんタイトルにあるとおり怪獣8号なので怪獣VS防衛軍の戦闘も魅力がたっぷり。
そんな魅力的な戦闘をおっさん主人公が自分の得意分野で仲間をサポートしつつ、仲間の為なら変身してでも助けに行くというヒーロー感があるのも怪獣8号の面白さ。
主人公がおっさんというのが読者をひきつける要素なのでしょう。
10代少年が主人公に比べてリアルがありますからね中年のおっさんが主人公は。
怪獣8号は働く大人の全ての人にハマる漫画といってもいいでしょう。
まだ2巻までなので読んだことない人でも全然読めます。
まだ一度も読んだ事がない人は是非読んでみてください。
呪術廻戦の次にくる漫画は?
呪術廻戦って面白いの?本当に面白い漫画ランキングで急上昇の理由は
怪獣8号キャラで人気が1番高いのは?最も愛されてる人物はおじさん
アニメから大ヒットしている呪術廻戦。
アニメは今月最終回を迎えますが、間違いなく映画化もされる呪術廻戦。
漫画も絶好調で、初めての公式ファンブックも売切れ続出。
【最新15巻発売中!】本日、#呪術廻戦 コミックス最新15巻発売日です。渋谷事変、佳境!公式ファンブックも同時発売!
— 呪術廻戦【公式】 (@jujutsu_PR) March 4, 2021
続きとなる第134話は「週刊少年ジャンプ」21年5・6合併号に掲載されています。「少年ジャンプ+」内でバックナンバーが購入できますので、こちらもぜひ!https://t.co/zD1Mh6fSI1 pic.twitter.com/1FBOWTab4k
鬼滅の刃の次にくる作品として注目をあつめていた呪術廻戦。
間違いなく鬼滅の刃の次のブームを作っています。
そんな呪術廻戦の次にくるといわれいる作品が怪獣8号ですが、それ以外の作品もあります。
怪獣8号と並んで注目をされているのがSPY×FAMILY!!
今日本屋でコレ見かけた!
— ARUTOIZU (@arutoizu) February 28, 2021
いずれ大々的にバズるであろう大好きな漫画です。#SPY_FAMILY pic.twitter.com/qaENRWUkDK
『怪獣8号』と同じようにジャンプ+で隔週連載されている漫画。
作者は遠藤達哉さん。
次にくるマンガ大賞2019 Webマンガ部門1位、このマンガがすごい!2020など数々のタイトルを取っており、ジャンプ+の看板作品のひとつ。
表ではエリート・実は凄腕イケメンのスパイが、殺し屋の奥さんと、エスパーの孤児と3人で仮面家族を演じつつ三者三様の秘密を抱えながらミッションクリアを目指す漫画。
スパイ漫画というと少しお堅い感じがしますが、ものすごくコミカルでシリアスでストーリーが非常に面白い。
現在までコミックが6巻発売されており、累計発行部数はなんと800万部を突破。
かなり注目度が高い作品。
SPY×FAMILYはもちろんストーリーはさることながら、非常にキャラがいい。
特に、主人公の家族の表と裏の顔が違いすぎて本当に笑える。
同じジャンプ+の作品である怪獣8号とはまた違う魅力がある作品。
呪術廻戦の次にくる漫画はSPY×FAMILYか怪獣8号のどちらかといえるでしょう。
まとめ
大ヒット中の呪術廻戦。
今年一番売れる漫画なのは呪術廻戦ですが、注目を集めるのは怪獣8号かも。
怪獣8号は会社員なら絶対に読んでほしい作品。
主人公の葛藤がリアルにシンクロできるはず。
SPY×FAMILYもおすすめなので是非読んでみてください。