
5人組のダンス&ボーカルグループ「フェアリーズ」が解散を発表しました。
この先全員が同じ方向を向いて活動ができないとのことが解散の理由。
芸能活動を続けるメンバーもいれば、引退するメンバーも。
フェアリーズといえばアイドル業界の中ではトップクラスの歌唱力とダンス!
なかなか思うように売れなかったですがこれが解散の理由なのでしょうか。
9年間の活動に終止符をうったフェアリーズ。
解散の理由はいったい何が原因なのでしょう?
目次
フェアリーズは売れないから解散?
ダンス&ボーカルグループのフェアリーズ。
レコード大賞で最優秀新人賞まで受賞したことがあるフェアリーズ。
キレキレのダンスと高い歌唱力で実力があったのに解散することになってしまいました。
フェアリーズのメンバーもそれぞれ別の道を行くことに。
井上理香子さんは芸能界を引退。
野元空さん、林田真尋さんはライジングプロダクションとの契約を終了し、個人で芸能活動。
伊藤萌々香さん、下村実生さんは引き続き同事務所で個人で活動。
これだけ見ると、仲があまりよくなかったのかな?という印象を受けちゃいますね。
フェアリーズは実力と人気が兼ね揃わなかったグループとも言われています。
実力はめっちゃあるのに売れないというジレンマ。
フェアリーズの解散の原因は売れないことだったのでしょうか。
フェアリーズ全員可愛くてダンスも凄い!!
楽曲も素敵なものが多かったが、全員歌って全員踊るスタイルのせいで本領発揮ができてなかった。
めっちゃダンスはかっこいいんですけどね。
アイドル業界だけでみればダンスも歌もトップクラス。
ただ、冠番組ももてなかったしテレビ番組の出演も少なかった。
事務所がそこまで力を入れなかったのかな~という気もします。
レギュラー番組を持てなかったことで、ダンスも歌も上手いし見た目もいいのに知名度が上がらない。
結果、なかなか売れないということで解散にいたったのではないかと。
売れてるグループは解散する必要がないですからね。
売れないことにより、メンバー間の格差や不協和音が生まれる原因になる。
結果、解散という道を選ぶしかなくなるんです。
実力があるのに人気が伴わず解散するバンドやアイドルはいっぱいいます。
要は売り出し方が上手じゃなかったということ。
フェアリーズもこれに当たるでしょう。
9年間やってこれただけでも凄いことですが、メンバーまだ若いからもうちょっと頑張って欲しかったな~。
フェアリーズ 売れない理由は?
2011年にダンス&ボーカルグループとしてデビューしたフェアリーズ。
当初は7人でしたが、最終的には5人になって活動を続けていました。
ライブをメインに頑張って活動していましたが解散することに。
フェアリーズという名前を聞いたことはあっても、曲を聴いたことがない人も多いはず。
フェアリーズは知ってるけど、メンバーの顔と名前が一致しない。
正直、そんなイメージが強いのがフェアリーズ。
歌もダンスもトップクラスの実力を持ち、レコード大賞新人賞まで取っていたのに売れなかったフェアリーズ。
フェアリーズが売れない理由はなんだったのでしょう。
フェアリーズが売れない理由は3つあります。
・アイドルなのに、ファンのターゲット層を間違っていたこと
・個々のカラーが統一できなかったこと
一つずつ説明していきます。
フェアリーズはライジングプロダクションに所属。
先輩に、SPEEDや安室奈美恵さん、DA PUMPなどがいてフェアリーズも歌って踊れるグループとしてデビュー。
ただ、デビューの売り出し方がよくなかった。
フェアリーズをダンス&ボーカルグループとして売出すしたのではなくアイドルとして売出しました。
https://twitter.com/kyon___PPG/status/1273110625544212480
これがフェアリーズが売れない最大の要因!!
フェアリーズがデビューしたのは2011年。
時は、アイドル戦国時代であり当時はAKBグループやモモクロの全盛期でした。
アイドルとして売出すにはかなり不利な状況の中でアイドルとして売出したことでスタートダッシュが切れなかった。
その結果、実力と知名度が折り合わず実力はあるのに人気がないグループになってしまったのです。
実際に、2011年代にアイドルとして活動していたグループで残ってるのはAKBとモモクロくらい。
アイドリング!!やSND48、 9nineなどのアイドルグループも解散しています。
それだけアイドルとして生き残るのは厳しい世界。
これが、アーティストとしてデビューしてたらまた違った可能性があったのに。
アーティストとしてではなく、アイドルとしてデビューさせたのが売れない要因の一つでしょう。
そして、もう一つの売れない要因がファン層のターゲットを間違っていたこと。
フェアリーズのファン層は歌が上手くて可愛いということで女子中高生が圧倒的に多い。
ただ、アイドルとして売出したのであればファン層として必要なのは男性層。
なぜなら、男性層のほうが圧倒的にお金を落としてくれるから。
アイドルのファンは基本男性層が圧倒的に多い。
乃木坂クラスになれば、女性ファンも非常に多いですがそのクラスまで行かないと厳しい。
女子中高生がメインターゲットだと、お金が落ちにくい。
そうなるとCDも売れないことにより、人気に火がつきにくい。
CDが売れればテレビや雑誌などの露出が増える→認知度が上がる→人気がでるという仕組みを使える。
それができなかったのが売れない要因のもう一つの理由でしょう。
これはフェアリーズが悪いのではなく事務所の売出し方が悪かった。
もっとファン層を男性よりにしておけばまだまだ活躍できた可能性は高かったのに。
フェアリーズのパフォーマンスが1番好きだった
— 畑内寿理 (@jurihatauchi) June 17, 2020
歌もダンスも最高なグループだね
りかこちゃん大好きだぞ❤️笑#フェアリーズありがとう pic.twitter.com/uDBQJwwnOQ
あれだけ、歌とダンスが上手いグループは中々いないですからね。
ファンもそれを知っていたからこそ、もっと売れて欲しかったでしょうし。
そして、最後の一つは個々のカラーを統一できなかったこと。
フェアリーズというグループは知っていても、メンバーを知らない人も多い。
個々のカラーがしっかりしてればもっと認知度も上がったけど、フェアリーズというグループだけで推していこうとするから伸び悩んでしまったのが要因。
売れてるグループというのは、必ず有名なメンバーや売れてるメンバーが1人はいる。
そのグループのファンじゃなくても名前を知ってるメンバーが1人はいる。
もしくは、メンバーカラーが決まっていてあの赤い子可愛いとか話題になる。
それがいなかったのがフェアリーズの売れない要因でしょう。
アイドルとして売出したのが一番まずかったでしょうね。
アーティストだったらもっと違った売り方ができたから認知度もあがったかもしれないのに。
今となっては後の祭りですが、もう少し違った売り方をして欲しかったですね。
フェアリーズ 解散にネットの反応は?
9年間の活動に幕を下ろすフェアリーズ。
もしかしたら、数年後にメンバー増やして再始動とかあるかもしれませんね。
残ったメンバーも個人で頑張って欲しいところ。
フェアリーズ解散がやはりトレンド入りしています。
ネットの声をみてみましょう。
https://twitter.com/9263_hrs/status/1273210269720653828
ごめんなさい、今日私の大好きなグループが解散しました。初めて行ったLIVEもイベントも舞台も、全部フェアリーズのものです。
— kana (@k___ywy) June 17, 2020
このアカウントで申し訳ないですが、ぜひ少しでも多くの方にフェアリーズを知ってほしいです。こんなに素敵なグループでした。私の原点です。お願いします。
#フェアリーズ pic.twitter.com/874oAntB2h
デビュー前から知ってて、いつか絶対売れると思って陰ながら応援してたからほんとにショック。
— 汐華 (@anzu_ars_0621) June 17, 2020
コロナの影響かもしれないけどこんな文書で終わっちゃうなんて…
去年のライブ行きたくてでもひとりじゃなあなんて来年こそは行くぞ!って決めたのに。#フェアリーズ
https://twitter.com/NANA___xxx_/status/1273215229405454338
フェアリーズ脱退かぁ、お疲れ様!
— SD2 (@sd2_oyakero) June 17, 2020
フェアリーズ解散とかいきなり過ぎるんや… pic.twitter.com/CyHFYrKijR
— kazu (@jubjub0618) June 17, 2020
https://twitter.com/gotoufugo/status/1273204319450349573
これだけ多くのお客さんをライブに呼べて実力もあったのに解散は非常にもったいないですね。
まだメンバーも若いんだし、再始動いつかして欲しいですね。
今度はアイドルではなく、アーティストとして。
まとめ
フェアリーズの解散は非常に残念ですね。
あれだけダンスも歌もうまいグループって中々いないのに。
アイドルじゃなくアーティストとして活動してほしかったな~。
アイドルで生き残るのは至難の業といってもいいでしょうし。
これから個人の活動に切り替わるフェアリーズ。
また、いつか再始動して皆の前でライブしてほしいですね。